スポンサーリンク

30代情シスの転職成功法則:大企業情シス転職者向け企業選定の秘訣

30代情シスの転職成功法則:大企業情シス転職者向け企業選定の秘訣 社内SE
30代情シスの転職成功法則:大企業情シス転職者向け企業選定の秘訣

本記事では30歳前半で通信業大企業情シス→製造業大企業情シスに人生で初めての転職をした私「デイ」本人の実体験をもとに記載します。

デイ
デイ

大企業で情シスをやってる方や大企業の情シスに入りたい人などに参考になればと思います。大企業情シス間での転職で複数企業受けた上で学んだ企業選定の秘訣を実体験を元にまとめました。

本記事は「大企業情シス転職者向け企業選定の秘訣」ということでデイが実際に大企業情シス間を転職した際にどのように企業選定して転職したかをお伝えします。私自身はSE→社内SEの経歴でしてSE時代は色々な業種の大企業情シスをお客様として見てきており、その経験も踏まえて企業選定しました。

個人特定を避けるためにぼかしている部分や事実と多少異なる部分を意図的に入れてます。大枠には影響ないようにしてますが、ご了承ください。

  1. 30歳前半での情シスが実際の転職活動で企業選定に使った考え方が分かる
  2. 大企業情シス間の転職で企業選定を成功する、失敗しないポイントが分かる
スポンサーリンク

転職した理由と背景

私自身について

転職前の私のキャリアについては以下の通りになります。特徴としては転職前はSE、社内SE両方の経験があると点です。

  • 3年ほど新卒入社後に通信業大企業でネットワーク領域でSIを提案~設計まで経験
  • 2年半ほどセキュリティ関連部署に異動してセキュリティのSIを提案~設計まで経験
  • 自身の希望で社内公募制度で情報システム部門へ異動
    [かなり当時の部門の方には反感を買う]
  • 3年半ほど全社メール切替、コミュニケーション基盤導入、PC入れ替え、セキュリティなど経験

転職の私の詳細なスペックやキャリアについては以下記事をご確認ください。

転職したかった理由

転職したかった理由としてはキャリアプランを考えてになります。

私自身キャリアプランとしてまずSIerのSEとして社外に対して提案や構築を行って技術力をつけていき、コアになる技術ができたら情報システム部門へ異動して社内SEとしてキャリアを積んでいこうと考えていました。また3年ごとに技術領域や環境を変えることでキャリアを広げていけると思ってました。
キャリアとしては新卒で入って少ししてから10年後こういうキャリアを歩んでいきたいかは考えて今回の転職を実行しました。

補足なのですが前職の給与やワークライフバランスや職場関係はかなり良くて満足しました。
そのため、転職検討はしていましたが、条件が良い企業が見つからなければ現職にそのまま残って良いという考えで転職活動に取り組みました。

スポンサーリンク

企業選定のポイント 〜エントリー編〜

企業選定はエントリー前が一番重要かと思います。どの企業を応募するか、応募しないかは転職活動を成功させるどうかの最重要ポイントだと思っているためです。

エントリー編の企業選定のポイントは以下だと思います。

  1. 絶対に達成したい、少し譲っても良い、あったら加点、絶対にNGな転職条件を決めておく
  2. 転職エージェントでの情報以外で企業のどこを調べるか決めておく

絶対に達成したい、少し譲っても良い、あったら加点な転職条件を決めておく

こちらは当たり前のように聞こえるかもしれませんがとても重要なポイントだと実体験で感じました。まずは「絶対に達成したい条件」を決めてください。ここの部分がなければ転職をせず現職に残るというものです。また絶対に達成したい条件だけは転職活動内で変えないでこの後の面接でも確認しながら少しでも実現出来無さそうなところは選ばないでください。

というのも実際に転職活動していると面接で面接官に褒められたり、大企業の面接で通過して良いフィードバックをもらったりということがあります。それが原因で自身の元々の転職条件をついつい忘れてしまうことが出てきます。

「現職でこんな褒めてくれないので良い人だなー働きやすい環境なんだろうなー」
 とか
「ここ内定もらって転職したら友達に自慢できるなー」

という感情です。ただ面接官も人員不足を解消するために募集しているので良い人材には来てくれるように全力を尽くします。その背景を理解した上で冷静にいて、転職条件を守って検討してください。

次に「絶対にNG」を考えて見てください。この二つが基本は応募するかどうかの判定基準になるかと思います。その二つがある応募先をリストップしてその中から実際に受けれる数を考えて応募数を絞っていくのが良いと思っています。

「絶対にNG」の転職条件を決める際のポイントは現職での働いている中でここが変わったり無くなったら絶対転職すると思うことをあげていくのが考えやすいかと思います。

  • 年収、休暇、土日出勤、働く場所、転勤、テレワーク率 等々
  • 出世スピード、転職者の割合、親会社子会社、IT投資多さ 等々

上記は一例ですが、応募時点ではわからないものもあげておき、気になる部分は転職面接の中で確認するようにしましょう。複数社を受けて同じ質問をしていくと回答の内容で本当のところどうなのか把握できるようになっていきます。

「少し譲っても良い、あったら加点」というものは少し項目だしで考えておくと良いかと思います。こちらは転職活動中に変わっても良いかと思います。ただ可能な限り事前に考えておいて面接の質問事項のネタとして使うと良いかと思います。

転職エージェントでの情報以外で企業のどこを調べるか決めておく

ほとんどの方は転職エージェントを利用して企業の募集情報を見て応募するかしないかを決めていくかと思います。ただ先ほど決めた転職条件で分からない部分が出てきたい場合は応募前に最低限企業のここを見るというところを決めておくと良いかと思います。

私の場合は例えば転職先がIT投資が積極的なところが良いという考えだったので「企業名」+「IT、DX、情報システム部門、システム導入、DX銘柄」などを調べてITニュースで取り上げられていることやDX銘柄で選ばれているかどうかを確認していました。また大企業の場合は中期経営計画中にDX関連の計画も入っているかなども調べました。
このように直接的にIT投資が積極的かどうかは確認するのは難しいかもしれませんが、間接的に確認して少しでも転職条件にあう企業を探していました。

上場している株式会社であればIR情報、中期経営計画、企業サイト、四季報など色々と条件によって調べてみると良いかと思います。

スポンサーリンク

企業選定のポイント 〜面接編〜

面接時の企業選定のポイントは特に重要で公開されていない情報を知れる最初で最後のチャンスを活かせるかになります。エントリー時の転職条件をどこまで面接時に確認できるかが企業選定のポイントになります。

  1. 転職条件と対応する面接時の質問を考えておいて面接する企業全てに同じ質問をする
  2. 転職時の面接官は転職後の上司になる可能性が高いので喋って違和感がないか確認する

転職条件と対応する面接時の質問を考えておいて面接する企業全てに同じ質問をする

こちらタイトル通りになりますが、転職条件で考えておいた中で特に絶対に譲れない、絶対にNGなポイントを確認する質問を面接する全ての企業にするということです。

面接時に絶対にあるのが面接後の質問時間になります。こちらで質問をしていくことで転職条件を満たすか満たさないかを判断できるかと思います。ただこの時に注意事項やポイントがあるので以下に記載します。

  • 調べればわかることを質問しない
  • 質問をする際に何で質問をしたかの背景を説明する
  • 質問開始する前に何点質問があるかを伝えて時間が大丈夫か聞く

調べればわかることを質問しない

企業の転職エージェントの情報やホームページでわかる情報をそのまま質問するのは企業に興味がないと言っているのと同じなので気をつけましょう。

もし公開情報に関することを質問するのであれば事前に調べておいて公開情報としてここまで出ていますが、関連するこの部分はわからないので教えていただけないでしょうかというふうに質問をするようにすると良いかと思います。ここは企業選定というより面接のテクニックになりますが、質問時に公開情報を言って、追加で質問があるというのは企業を調べてて興味があることを証明できるので一つ入れておくと良いかと思います。

質問をする際に何で質問をしたかの背景を説明する

質問をする際に理由や背景を説明することで先方からより具体的な回答を得られるようになります。ここがないと当たり障りのない回答になってしまって転職条件と照らし合わせた際にどの企業も同じ回答で意味がなくなってしまう可能性があります。

質問開始する前に何点質問があるかを伝えて時間が大丈夫か聞く

テクニックに近いですが、質問時間は大体最後の方にあるので面接時間を越える可能性があります。その際に事前に質問が多くある場合は何点あるかと時間を越えても問題ないかを確認しておくとイメージが良いかと思います。

転職時の面接官は転職後の上司になる可能性が高いので喋って違和感がないか確認する

私は実際の転職時にこの部分を結構意識して面接に取り組見ました。転職面接の際は面接で出てくる方は実際の採用部署であることが多いと思います。

そのため、面接時に話した人がそのまま上司になると思って面接時のやり取りを仕事したい際にどうかと置き換えつつ面接を進めると良いと思います。転職に関しては配属ガチャはなく直属になる上司と転職先を決める前に会える可能性が高いのでここでしっかりと相性確認しましょう。

ただ面接は短い時間なので相性が本当に悪くないかを確認できれば良いかと思っています。相性最高の上司を短時間では探せないですが、人間的に苦手とかはわかるかと思います。

スポンサーリンク

企業選定のポイント 〜内定後編〜

内定が出た後の企業選定のポイントは内定を複数もらった場合は条件が良いところをどう絞るかと企業自体がその条件が継続できるかを見ることが重要だと思っています。

  1. 現職も含めて決めた転職条件に照らし合わせて評価する
  2. 企業の状況によって転職条件が今後変わらないかを可能な範囲で調べる

現職も含めて決めた転職条件に照らし合わせて評価する

こちらは転職条件の中で内定をもらった企業を評価していく形になります。ただ内定企業だけでなく現職との比較をしておくことが重要だと思います。冷静に内定後評価したら現職はとても良い環境で残った方が良かったのに内定もらったことが嬉しくて転職してしまって後悔するのは避けないといけないためです。

私の場合の転職条件と内定後の評価については以下に記載している通りになります。

企業の状況によって転職条件が今後変わらないかを可能な範囲で調べる

転職時点では転職条件評価して転職先を決めることができても近い将来でその転職条件が変わってしまったら困りますよね。その可能性を少しでも減らすために私の場合は以下を調べました。

  • 直近の業績の伸び具合
  • 直近の株価の伸び具合
  • 決算情報や中期経営計画の内容

理由としては情報システム部門でIT投資ができて新しいことができるかは業績が良くないと継続できないからになります。他にも年収にも響いてきますし、もしかすると部門が縮小して別のことをやらされる可能性も出てきます。

そのため転職時最終決定には業績を確認するために上記をかなり重視していました。私の場合は最後2社で悩んだのですが、1社は直近赤字でもう1社は業績が良くずっと安定していて業績が良い方を選びました。赤字だった企業が悪かったかはわかりませんが、少しでもリスクを減らすために重要な要素だったと自分では思っています。

スポンサーリンク

まとめ

企業選定のポイントについては「転職条件をブレずに持つことと」と「可能な限り情報を集めて判断する」ことだと思ってます。
最終的には転職はノリと勢いも大事な気もしますが、真面目に企業選定ポイントを書いてみました。

情シスで転職する方や転職を検討されている方に少しでも参考になればと思います。

転職に関してはもう少し生々しいエピソードを他にも書いておりますのでよろしければ見ていただければと思います。

転職カテゴリーリンク

タイトルとURLをコピーしました